ひとりでは難しいなら、みんなで一緒にやればいい

NGOテラ・ルネッサンス 鬼丸昌也

_E1A4095
NGOテラ・ルネッサンス創設者 鬼丸昌也

鬼丸昌也さんのインタビュー第1回、2回はこちら:
重なり合い、ひとつになる思い
被災地の方々に守られ支えられる支援
 
************************
 
目的にさえこだわれば、目標と手段は変わっていい
 
 鬼丸さんがテラ・ルネッサンスを立ち上げ、地雷の問題に取り組み始めたのは大学4年生のときだった。きっかけは、さらに高校生の頃にさかのぼる。
 
「ある時、NGOのスタディツアーでスリランカを訪れたことがあります。そこで、サルボダヤ運動を創設された、アリヤラトネ博士のお話しを聞く機会があったんです。そこでバーンとやられたんですね、生き方とか価値観とか、すべてにおいて」
 
 サルボダヤとはサンスクリット語で「労働の分かち合いを通した人々の目覚め」を意味し、貧しい人々の生活の質を向上させるため、自立を促す地域開発と平和運動に取り組んでいる。社会運動に対する気づきを得て、鬼丸さんは阪神大震災からの復興に取り組んでいた神戸元気村の活動にも参加する。
 
「2001年の2月にカンボジアに行かせてもらう機会があって。そこで、地雷原を見たときにショックを受けたんです。あの現場って、地雷除去要員の息遣いとか、たまになる金属探知機の音しかないんですね。音がない、死んだ世界に感じたんです」
 
 当時は大学4年生。お金はなく、英語も現地語も話せず、地雷除去の技術もない。そんな自分に何ができるだろうか。と思ったときに、アリヤラトネ博士をはじめ、これまで出会った人たちの教えが心に浮かんできた。
 
「いろいろな方とのご縁があって、そのとき思ったんです。できないことじゃなくて、自分にできることにスポットライトをあてようと、自分にしかできないことが必ずあるはずだと。そうしたら、ふと『伝えることなら僕にもできる』と気づいたんです。だって、この目で現状を見て、たくさんのことを感じましたから」
 
 帰国するとすぐに、親しくしていたNPOの集まりで話をさせてもらい、それを皮切りに、その1年で90回の講演を行った。賛同者の輪が広がり、2001年10月にテラ・ルネッサンスが誕生する。さらに、子ども兵の深刻な問題を知り、ウガンダ北部やコンゴ東部、ブルンジなど、日本の支援団体が入っていない地域での活動を展開するようになった。
 
「僕たちがここまで活動を続けてこられたのは、目的にはこだわるけれど、目標と手段にはこだわらないからだと思います。どうしても私たちは、目的追求の過程で設定した目標や、その目標を達成するための手段を重視しすぎて、本来の目的を見失ってしまうということが往々にしてあります。けれども、相手の状況に応じて、関わる手段は変わるし、目標だってタイミングや外部要因によって変わることが大いにあり得る。その柔軟性をどう保つかということを、組織は考えておかなければならないと思っています」
 
 テラ・ルネッサンスの目的は、「すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現」。地雷除去と震災支援は、一見するとまったく違うことのようだが、その根底には共通する思いが流れている。

関連記事