漁業のやり方を変えるところから始めよう

桃浦かき生産者合同会社 代表社員 大山勝幸

_E1A7348
峠から望む桃浦の浜

もう、廃業するしかない
 
 仙台市街から車で1時間ほど。牡鹿半島を南に進み、峠をいくつか越えると、エメラルドグリーンの美しい海が視界に飛び込んでくる。ここが水産業復興特区の最前線となっている桃浦湾だ。
 
「あの津波の被害は相当なものだったんですよ。この辺り一帯、家がなかったでしょう」
 
 震災前、桃浦地区には65世帯ほどの家があった。そのほとんどが津波で流されてしまったと、視線の先にあの日を見ているかのように、大山さんは振り返った。
 
「この浜では、6名が亡くなりました。いま桃浦に住んでいるのは、4軒だけ。津波の被害にあわずに済んだ高台の3軒と、リフォームできた1軒だけです」
 
 桃浦の暮らしと港を守ってくれていた防波堤は破壊され、その残骸が湾内に散乱し、船を出し入れすることもできなくなっていた。
 
「救援に来た自衛隊も、ホバークラフトでやって来たんですよ。海の中は瓦礫だらけ、かきの養殖棚は流されて浜に打ち上げられていて、本当にひどい状況でした」
 
 ずっと昔から桃浦の支えだった港をどうするか。そして、自分たちの生活をどうやって取り戻していくのか。
 
「浜に散らばる瓦礫やゴミを片付けながら、みんなでいろんな話をしたんですが、これからどうするかという話になると、みんな『もう廃業するしかない』ということになって」
 
 震災が起きたとき、大山さんは64歳。後継者もおらず、2、3年したら自分も定年だなと、ちょうど廃業を考えていたところに襲ってきた津波だった。

関連記事