成長戦略の本格化と発信力のアップを期待する

グレン・S・フクシマ(米国先端政策研究所上級研究員)×永久寿夫(政策シンクタンクPHP総研代表)

 グレン・S・フクシマ氏は、1985年から90年まで米国通商代表部(USTR)で日本担当部長ならびに通商代表補代理(日本・中国担当)、90年から2012年まで米国4社と欧州1社の多国籍企業の日本代表、その間93年から99年にかけて、在日米国商工会議所の副会頭と会頭を務めるなど、日米政財界をつなぐ日系米国人の重鎮である。そのフクシマ氏に、現在の安倍政権の経済、外交・安保政策に対するアメリカの見方、参議院選・大統領選挙後の日米関係の行方、日本のソフトパワーを高める方法などについて話をうかがった。

A91A3467_

1.持続性ある成長には構造的変革が必要
 
永久 以前、安倍政権に対するアメリカの見方には、「good」「bad」「uncertain」の3種類があるとおっしゃっていましたね。「good」は経済再生への取り組み、「bad」は歴史認識を改訂しようとする姿勢、「uncertain」は安全保障政策の動きに対するものだったと記憶しています。いま、こうした見方は変わっているのでしょうか。まずは、経済再生への取り組みはいかがですか。
 
フクシマ アベノミクスでは、ワシントンDCでもウォール街でも、1本目の矢の金融政策と2本目の矢の財政政策については評価が高かったと思います。3本目の成長戦略については、どこまで実施できるのかという疑問がありました。その疑問は、期待が高かっただけに、まだ払しょくされていないし、当初に比べるとアベノミクスに対する評価は低下傾向にあります。
 
永久 低下の理由は何でしょうか。株価に関しては2倍くらいになっていますよね。
 
フクシマ 1本目と2本目の矢は効果を出していると言ってよいと思うのですが、これは、政府や日銀が「実行」できることです。しかし、第3の矢は、構造改革や規制改革なので、強い抵抗がある。政府が間単に実行できることではないし、たとえ「断行」したとしてもすぐに結果が出るものではありません。
 例えば、「女性の進出」にいくら予算を付けても、成果がでるには、時間がかかりますよね。第3の矢を本格的にやらなければ、持続性ある成長は期待できないのではないか。それがあまり進んでいない。そういう意味で、アベノミクスに対する評価は以前より低くなった印象です。
 
永久 「good」から「uncertain」になったということですか。実際、数字を見ても、実質賃金はほとんど上がらないし、消費も設備投資も低迷している状況ですね。規制緩和なども含めて構造改革を進めないと、持続的な成長は望めないということですね。
 
 

関連記事