受けたい教育を選べるしくみに

NPO法人東京シューレ 理事長 奥地圭子

_E1A6533

奥地圭子さんのインタビュー第一回はこちら:「子どもたちが主体的に学べる居場所を
 
**************
 
子どもたちが安心して学べる社会を
 
 子どもたちの学校外の居場所として始められた東京シューレだが、ほんとうの「居場所」とはなにか、奥地さんも子どもから教えられたという。
 
「場所があって、そこへ自由に来ていいよ、というだけでは『居場所』にはならない。そこにいる自分が、この自分でいいんだ、と思える場所が、ほんとうの『居場所』なんですよね」
 
 学校へ行っていない子どもの多くは、「こんなところにいてはだめだ」「学校へ戻れる子にならなければだめだ」「受験に成功しなければだめだ」という葛藤を抱えたままフリースクールへやってくる。
 
「そんな葛藤で頭がいっぱいの状態でやってきても、どうしても安心できないし、ここにいる自分を認めることができない。それでは苦しいですよね」
 
 親の会ではずっと不登校を肯定的・受容的にとらえ、対応するよう訴えてきたが、世間では否定的な見方が相変わらず根強い。不登校に苦しむようになってから出会った親子に「こう考えましょう」と伝えても、そう簡単にそれまでの価値観を変えることはできない。だったら、そんな価値観が育ってしまう社会のしくみを変えていこうと、奥地さんは考えている。
 
「フリースクールを学校と対等に位置づけ、学校に行く代わりにフリースクールで育つという選択肢もありだし、どこにも通わないで家で学び育つ“ホームエデュケーション”もあり。そうやってその子に合ったいろんなかたちで学びの場を選んでいくことが、社会の中でちゃんと認められれば、自分がだめだとか、ちゃんとした大人になれないといった自己否定感が強くなることはないと思うんです」
 
 自分に合った学びの場を選べる社会のしくみに。そのために奥地さんたちが推進しているのが、「多様な学び保障法」の実現だ。

関連記事