投資だから築ける長期的な関係

ARUN 代表 功能聡子

A91A3342

功能聡子さんのインタビュー第1回はこちら:「社会性と経済性を同時に目指す新しい投資のかたち
 
************************
 
――投資は寄付よりも、コミットメントが強いものということですね。「一緒に」やっていく姿勢をより強く感じます。
 
功能:寄付にもいろいろありますし、寄付を否定するつもりは全くありません。ただ、寄付は「お金を出したよ、活動がんばってね」「ありがとう」と、「出して終わり」になりがちな側面を持っています。投資の場合は、投資の成果をより強く意識します。なんらかのかたちで回収することが前提となっていますから、お金を出したら、その活動を追いかけ続けることになります。必然的により長期的な関係になります。それは、出す側にとっても受け取る側にとっても、とても面倒くさいことでもあります。
 
――投資先の取り組みに対して、投資家から、事業や経営に関するアドバイスであったり、「自分がつくりたいのはこういう社会だから、こういうことをやってほしい」というような要求が出されたりもするんでしょうか。
 
功能:そうですね。まず、投資をする前に、起業家とじっくり話をします。なにを達成したいのか。そのためにどんな事業をやっていくのか。起業家の持っているビジョン、ミッションを明確にすることはもちろん、達成への心意気、ガッツのようなものも、事業を成功させるためにはとても大切です。ですから、時間をかけてコミュニケーションをとり、信頼関係をつくります。
 
 そのときに私たちは、ARUNが投資するにあたって、どんな社会的リターンを出していきたいのか、投資家の意見をヒアリングしていますから、それらも反映させながら、議論していきます。投資が始まってからも、事業がうまくいったりいかなかったり、本当にいろいろなことが起こりますから、その都度、経営支援、財務のアドバイスや技術教育などの支援を、できる限りやっていきます。ARUNには、そうした支援ができるようなプロボノ人材がプールされていて、彼らのうち、力を発揮できる方が現地に行ってアドバイスをすることもあります。
 
――現地の起業家や社会変革のリーダーを探したり、投資先を選定したりといったプロセスは、どのように行われているのですか?
 
功能:カンボジアにも事務所があって、現地スタッフがネットワークをつくったり、起業家の方と会ったり、ビジネスプランコンペを開いたりしながら、現地の起業家を発掘しています。
 その中で、デューディリジェンス(Due Diligence)というのですが、財務諸表などを含む様々な書類を提出してもらったり、不動産などの資産を調査したり、事業計画を見せてもらったりしながら、質問を投げかけて対話を重ねていきます。そうしたプロセスを通じて、私たちも事業内容への理解を深めると同時に、起業家の方にも気づきがあり、一緒に事業ができそうだと判断できたら、投資を決めています。
 
 それでもやはり、投資を決めた事業がビジネスとして広がらないとか、うまくいかないこと、大変なことはたくさんあります。ここが寄付とは違うところだと思いますが、投資の場合は、その事業の状況について、パートナーに説明する責務があります。事業の状況を定期的にレポートするのですが、うまくいっているときはとくに何も言われません。でも、事業の状況が悪化すると、本当にいろいろな反応があります。「社会的投資」に理解のある投資家の方ばかりなのですが、事業がうまくいかなくなると、「なぜそんなところを投資先に選んだのだ」「資金を引き揚げるべきだ」とおっしゃる方もいらっしゃいます。一方で、「これは社会的投資なのだから、借金取りのようなことをするべきではない」という方もいらっしゃるなど、考え方によって、反応は実にさまざまです。

関連記事