【提言報告書】
日本のナラティブ・パワー
―
「2025」とその先への戦略―
政策シンクタンクPHP総研は、外交・国際政治におけるコミュニケーションや対話、イメージや認識の重要性にいち早く着眼し、2007年に『パブリック・ディプロマシー 「世論の時代」の外交戦略』、2014年に『パブリック・ディプロマシー戦略 イメージを競う国家間ゲームにいかに勝利するか』を刊行するなど、政府が行なう広報文化外交や国際広報についての政策研究・提言を行なってきました。
近年になり、新興国の台頭や経済危機、ロシア・ウクライナ戦争などを背景として、国家間におけるナラティブ(物語・語り)の競争は一層激しさを増しています。さらに、人類は今、新型コロナウイルスによるパンデミック、気候変動、国際秩序の不安定化など、一国のみならず全世界に共通する課題(グローバル・アジェンダ)に直面しています。
こうしたグローバル・アジェンダに関しては、国際政治の場だけではなく様々な国際会議などにおいても解決の方策が話し合われています。しかし、残念ながらそうした国際的な言論の場において、日本発のナラティブが存在感を示してきたとは言い難い状況です。政府の取り組みは引き続き重要ですが、日本社会の各界各層が、グローバル・アジェンダについて問題提起し、危機の時代を乗り越えるナラティブを創造し、世界に語りかけていくべきでしょう。デジタル化、SNSの普及等によりナラティブの流通構造が大きく変化し、人々の行動変容や新たな社会問題を引き起こしていることへの対応も必要です。
こうした問題意識のもと、政策シンクタンクPHP総研は、ナラティブの力が改めて注目を集める現在において、国際場裏における日本のナラティブ・パワーのあり方を検討するため、2021年10月にPHP「日本のナラティブ・パワー」研究会を立ち上げました。本報告書はその成果を取りまとめたものです。
2023年にはG7サミット、2025年には大阪・関西万博が日本で開催される予定であり、日本のナラティブ・パワーを飛躍させる絶好の機会と言えます。本報告書を機に、日本のナラティブ・パワーをめぐる議論や活動が力強く広がっていくことを期待しております。
【内容】
<目次>
【開催経緯】
PHP「日本のナラティブ・パワー」研究会 (主なテーマ、講師) 〈敬称略、所属と肩書は当時のもの〉 |
---|
準備会合(2021年9月29日) |
第1回(2021年11月11日)
|
第2回(2021年12月14日)
|
第3回(2022年1月19日)
|
第4回(2022年2月22日)
|
第5回(2022年3月16日)
|
第6回(2022年6月17日)
|
第7回(2022年6月30日) |
第8回(2022年11月2日) |
ヒアリング実施 |
本報告書は、各研究会での議論などを基に、大岩央(PHP総研プログラム・オフィサー)が取りまとめ役となって作成したものです