誰もいないなら、自分がやるしかない
津波は雇用促進住宅の5階まで達した(2013.10.22撮影)
「変える人」No.6は、津波によって市域の大半が壊滅してしまった陸前高田市で、津波到達地点への桜の植樹に取り組んでいる桜ライン311代表の岡本翔馬さんをご紹介します。
***************
なんでこんなところまで…
「お前、葬式の出し方知ってる?」
震災から3日が経っていた。高校を卒業して、故郷・陸前高田を離れて10年。こんな形で、ましてこんな話をしながら家に帰ることになるなど、夢にも思っていなかった。
「震災が起きた直後に、首都圏にいる地元出身者で情報共有をしました。陸前高田に関する情報収集・情報発信のためのホームページを立ち上げて、SAVE TAKATAと呼ぶことにしたんです。そこで、とりあえず誰か現地に入って様子を見てこようと。とは言え、すぐに地元に向かえる人間はほんとうに一握りしかいなくて。僕は独身だし、車持ってるし、仕事の都合も何とかなりそうだったので、急いで帰ることにしました」
陸前高田に住む家族と連絡がつかないまま、現地入りを希望した同級生2人とともに14日の深夜0時に東京を出発し、市内に入ったのはその日の夕方だった。
「リアルに考えたくないっていうのもあって、3人とも最初は超・希望的観測を持っていたんです。僕の実家は海から直線でも1km以上離れていたので、1階は浸水しても2階は無事だったりするかな、とか。いい方に、いい方に考えていました」
だが、現実は淡い期待を打ち砕く、とても厳しいものだった。
「内陸側の住田町の方から入って行ったんですけど、まだ海なんて見えない山の麓のようなところなのに、すべてが瓦礫になっていたんです。駅や線路も流されてしまっていた。海から5kmくらい離れているところだったのに」
地元をよく知る出身者だからこそ、「なんでこんなところまで」という驚きは、想像を絶するものだった。岡本さんの実家のすぐ傍にあった高田高校も3階まで津波にのまれ、全壊してしまっていた。
「テレビでひどいことになっているのは見ていたので、ある程度腹をくくっていたつもりだったんですけど。現地に入って、考えられないようなところまで瓦礫の山になってるのを見て、はじめて震災が超リアルなものとして迫ってきました」
家はだめでも、人が生きていてくれればいい。それすら希望的観測かもしれないと思うほどの惨状だった。