転形期の人類
―
『Voice』2021年6月号総力特集―

目次はこちら
View more今日の世界は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に加え、米中の戦略的競争の本格化、地球環境問題の深刻化といった困難な課題に直面しています。AIやビッグデータ、自動化といった破壊的イノベーションが、産業革命に比肩する巨大な社会変化をもたらすともみられています。いずれも人類にとって無視できない挑戦ですが、眼前の現象にとらわれているだけでは袋小路を脱することはできないでしょう。
そこで政策シンクタンクPHP総研は、月刊誌『Voice』2021年6月号の総力特集「転形期の人類」に企画協力し、文明論や人間観、資本主義のあり方、地球システムと人間圏の相互作用といった広い視野にたって、人類が置かれている文脈を深く理解することを試みました。なかでも、人類が地球システムに深刻な影響を及ぼす「人新世」とも称される構造変化は、政治や社会、企業経営の大前提を問い直すものです。本特集では、石井菜穂子東大理事とPHP総研代表・研究主幹の金子将史の論考、レベッカ・ヘンダーソン・ハーバード大教授へのインタビューがこのテーマを取り上げています。
根本的な変化が長い時間をかけて生じることは、歴史が示すところです。PHP総研では、長期的、巨視的な視点から現代を位置づけ、世界の今後を考えるため、「文明構造の転換と日本の戦略」研究会を開始しました。本特集でも、同研究会座長の中西寛京大教授の論考、メンバーの岡本隆司京都府立大教授と渡辺靖慶大教授の対談を掲載しています。ご一読とともに同研究会にもぜひご期待ください。