論考公開は終了しました

下記の論考公開は、書籍発刊に伴い終了いたしました。
論考は、折木良一 編著『自衛隊最高幹部が明かす 国防の地政学』として2025年2月28日に刊行されます。是非ご覧ください。

【書籍のご案内】

【論考公開終了】

・南西諸島の戦略的価値と米中対立

住田 和明(第2代陸上総隊司令官、元陸将)

・「地理が歴史を繰り返させる」東南アジアと南シナ海

武居 智久(第32代海上幕僚長、元海将)

・中国は台湾を武力侵攻するか

小野田 治(日本安全保障戦略研究所上席研究員、元空将)

・米欧の脅威に怯えるロシア

佐々木 孝博(元在ロシア防衛駐在官、元海将補)

・朝鮮半島、他地域と連動する有事

磯部晃一(第37代東部方面総監、元陸将、元ハーバード大学上席研究員)&鈴来洋志(偕行社安全保障研究委員会研究員、元韓国防衛駐在官、元陸将補)

・安全保障の命運を握る宇宙

片岡晴彦(第32代航空幕僚長、日本宇宙安全保障研究所<JISS>副理事長、元空将)

・「兵器なき戦場」としてのサイバー空間

田中達浩(第32代陸上自衛隊通信学校長、元ハーバード大学アジアセンター上席客員研究員、元陸将補)

・海賊対策から見る中東地勢戦略

中畑康樹(第16代海上自衛隊補給本部長、元海将)

・核問題、日本が取るべき選択肢

尾上定正(元ハーバード大学アジアセンター上席研究員、元空将)

・欧州を巡るNATOとロシアの因縁

長島 純(中曽根平和研究所研究顧問、元空将)

・インド太平洋地域の要を担うインド

中村幹生(偕行社安全保障研究委員会研究員、元パキスタン防衛駐在官、元陸将)

・「大人の海」としての北極海

石原敬浩(海上自衛隊幹部学校教官、慶應義塾大学非常勤講師、二等海佐)

・海洋国家の命運を握る南太平洋

関口高史(元防衛大学校准教授、予備1等陸佐)

・軍事だけではないNATOの価値

吉崎知典(東京外国語大学大学院総合国際学研究院特任教授)

・中国のオールドメインでの超限戦

渡部悦和(渡部安全保障研究所所長、第36代東部方面総監、元陸将)

・超大国アメリカの動揺と覚悟

吉田正紀(双日米国バイスプレジデント、第40代佐世保地方総監、元海将)