マネーの流れが変わった
新経済の深層を読み解く
-『Voice』2024年3月号特集-

『Voice』2024年3月号

目次はこちら

View more

世界経済の姿は、この数年で大きく様変わりしました。人類の活動がパンデミックからの回復期に向かうなか、ロシア・ウクライナ戦争が勃発。これまでの前提を覆す一連の出来事により、マネーの潮流は激変し、多くの国が急激なインフレに直面することになりました。各国政府は、インフレ制御と経済活動鈍化の狭間で、財政政策と金融政策を調和させながら、舵取りを担うというかつてない困難な局面を迎えています。

こうした「マネーの流れ」の変化は、新たな成長経済を牽引する強大な動力源として作用すると同時に、中国の不動産不況や米シリコンバレー銀行破綻などの経済危機を引き起こす要因ともなっています。

本特集では、マネーの新潮流とそれが及ぼす影響に着目し、様々な観点から新たな経済の深層に迫りました。マネーの動きが、エネルギーやグリーンシフト、基軸通貨体制を左右することで国際政治におけるパワーバランスにもその潮力を及ぼし、反対に地政学的緊張や国家間対立が、海底の地殻変動よろしくマネーの流れを変えていくという大きな構図にも意を用いています。

激しく波立つ世界経済に比して、日本経済は比較的穏やかな凪のようにも見えます。しかし、円安やインフレ・株高に象徴されるように、変化は確実に訪れています。水面下で生まれつつある大小の波を、日本経済復活という力強い潮流へつなげていけるか……新たなマネーの流れを危機とするも好機とするも我々次第であり、2024年は今後の日本の行く末を占う試金石として重要な年になるのではないでしょうか。

特集のラインナップは本ページ下部の「内容」にてご覧いただけます。日本経済が長らく続いたデフレから本格的に脱却し、新しい繁栄のかたちを築くことができるか否かの重要な局面にあるいま、本特集を日本がとるべき針路についての議論のきっかけとしていただければ幸いです。

【内容】

  • フラット化の終焉で起きること 伊藤元重(東京大学名誉教授) 20年以上も続いた「停滞と安定」から「変化と不確実性」へと時代が加速度的に移行するなか、日本には追い風が吹いている。いまこそ、デフレ経済からの脱却を確実なものとしたうえで、長年の低迷から目を覚ますチャンスを掴まなければいけない 伊藤元重(東京大学名誉教授)
  • 経済と社会を動かすカギは資本市場 松本 大(マネックスグループ株式会社代表執行役会長兼取締役会議長) 越智隆雄(衆議院議員) 資本市場を活用して日本を復活させるグランドデザインをいかに描くか。「新しい資本主義」の枠組みのなかで、どのように国民の経済活動を盛り立て、株価を上昇させていくべきか。経済界と政界のキーパーソンが徹底議論 松本大(マネックスグループ株式会社代表執行役会長兼取締役会議長)& 越智隆雄(衆議院議員)
  • 求められる異次元緩和の「リニューアル」 中里 透(上智大学経済学部准教授) バブル崩壊後の長い停滞のトンネルの先に、ようやく明かりが見えてきた現在の日本。私たちが目の当たりにしているのは、「変化の胎動」と「偽りの夜明け」のどちらか――。景気と物価をめぐる現在の状況を分析しつつ、異次元の金融緩和の「出口」を考える 中里透(上智大学経済学部准教授)
  • 高まる「金融ショック」へのリスク 大槻奈那(ピクテ・ジャパン株式会社シニア・フェロー) リーマンショックから15年が経過したいま、世界が直面する「金融動乱」をどう認識するべきか。日銀による金融政策の行方も注目されるなか、日本の金融経済をどのように見通すべきか―― 大槻奈那(ピクテ・ジャパン株式会社シニア・フェロー)
  • 「安く買い負ける日本」から脱却せよ 坂口孝則(調達コンサルタント) 日本企業は「買い負け」により、企業活動に支障をきたす機会が増えた。買い負けの原因とは何か、打開策はあるのか――。専門家が鋭く分析 坂口孝則(調達コンサルタント)
  • ドル覇権は2050年まで続くか 河合正弘(東京大学名誉教授) リーマン・ショックなどを経てもなお、米ドルに匹敵する基軸通貨は台頭していない。今後の世界では人民元だけでなく新興国通貨の台頭、中央銀行デジタル通貨の存在感が高まることが予想される。2050年の国際通貨秩序を考える 河合正弘(東京大学名誉教授)
  • グリーンファイナンスは逆流していない 吉高まり(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社フェロー/東京大学教養学部客員教授) 大場紀章(合同会社ポスト石油戦略研究所代表/政策シンクタンクPHP総研客員研究員) コロナ禍からの回復に加えて、ロシアによるウクライナ侵攻、そしてイスラエルとハマスの衝突など、世界経済はあらゆる要因から変化しつつある。グリーンファイナンスとオイルマネーの最前線について、環境金融とエネルギーのスペシャリストが議論する
    大場紀章(合同会社ポスト石油戦略研究所代表/政策シンクタンクPHP総研客員研究員) 吉高まり(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社フェロー/東京大学教養学部客員教授)
  • 国際政治を動かすマネーの新潮流 ダロン・アセモグル(マサチューセッツ工科大学教授) マネーの新しい流れは、世界の経済や政治に対して、はたしてどのような影響を与えているのか。人類は金融危機などマネーの歴史から学べているのか。ノーベル経済学賞受賞も有力視される世界的経済学者が提言 ダロン・アセモグル(マサチューセッツ工科大学教授)

論壇誌『Voice』のご案内

Voice誌ではほかにも数多くの洞察に富む論考を掲載しています。ぜひお求めください。

注目コンテンツ