No.2を目指す人を増やしたい

NPO法人 e-Education 代表 三輪開人

A91A2545

――そんな苦しい思いもたくさんされてきた三輪さんが、e-Educationの活動を続ける中で、これまででいちばん嬉しかった瞬間はどんなものですか?
 
三輪:これはですね、そうは言いながらもまた税所篤快絡みになってしまうんですけど(笑)。彼の最初の本が出た瞬間は、私は世界でいちばん幸せ者だと思ったくらい、嬉しかったですね。がんばっている人がすごく輝く瞬間があると思うんですけど、そのいちばん近くにいて、彼を応援することができたということ。アツが嬉しそうにゲラを持って来て、「開人さんのおかげです」と言ってくれたあの瞬間、たまらなかったですね(笑)。
 
 二番目は、e-Educationの映像授業を受けていた子が大学に合格して、その子の家にインタビューに行ったら、その子のご両親から、「ありがとう」と泣きながら手を握ってもらえたことです。生まれてこの方、あんなに感情のこもった「ありがとう」をもらったことはなくて。この仕事をやっていて本当によかった、と思いました。それでもうこれ以上の感動はないと思っていたところに、アツの本が出た(笑)。e-Educationの活動を通して途上国の子どもたちが笑顔になる瞬間が嬉しいのは間違いないんですが、アツの最初の本が出た瞬間の喜びは、いままでで最高のものでしたね。
 
――三輪さん、税所さん好き過ぎですよ(笑)。それでは最後に、そんな三輪さんが、e-Educationではなく、個人として実現したいと考えている社会の姿を教えてください。
 
三輪:私は「がんばる人が前に進める社会」ができたらいいなあと思っています。世の中を変えたいと思ってがんばっている人って、たくさんいると思うんですけど、彼らを応援したり、サポートしたりする人の数がまだまだ足りないなと思っていて。
 
 税所篤快が起業したいと言ったときも、お互いラッキーだったのは、私がそういう人を支えるのが大好きだったこと。アツに伴走するかたちで、e-Educationの活動をここまで一緒にやってこられたということをすごく誇りに思っているので、私自身はがんばる人を応援する人でありたいし、社会としても、がんばる人を支える人がもっと増えてほしいと思っています。
 
 個人的には、「No.1になりたい?No.2になりたい?」って訊かれたら、「No.1を支えるNo.2になりたい」って答える人が、半分くらいいてもいいんじゃないかと思っているんです。この楽しさって、一度味わうとけっこう病みつきになると思うんですよ。誰かが一番になったときに、間接的にでも自分がかかわっていて、そこに対して「ありがとう」と言われる喜び。
 
 でもたぶんそういうポジションって、これまであまり光を浴びてこなかったんだと思うんです。だから、いま表舞台に立ってがんばっているリーダーの方々を隣で支えている人たちがもっと評価されて、そういう人たちにもっと憧れが持てるような社会になっていくといいなと思っています。
 
 テレビなどで紹介していただくときもそうですが、こういう社会を変えるための取り組みは、代表という一人の人間のストーリーを通して伝えるのがいちばんわかりやすいと思うんです。ただ、そうするとその隣にいる人がどれだけの苦労をしてきたのかということには、なかなかスポットライトが当たらない。だからこそ私は、そこに可能性を感じています。その人たちの苦労ではなくて、輝きをどう引き出して伸ばしていくのかということにこだわっていくと、「自分はNo.2になりたい」と思う人が増えていくんじゃないかなと、そう考えています。
 
 いま、e-Educationとは別に個人的にやっていることなんですが、企業のNo.2と呼ばれている方であったり、マネジメントを行っている方と仲良くさせていただいていて、そういう人たちの魅力をどうやったら引き出せるのかという、副代表インタビューを続けています。そういうところから小さく小さく仕掛けていきたい。ライフワークとして、二代目や二番目といった人たちがもっともっと光を浴びるような、そんな社会を目指していきたいと思っています。
 
――本日はありがとうございました。
 
三輪 開人(みわ かいと)*e-Education代表理事
1986年生まれ。早稲田大学在学中にバングラデシュにて税所篤快氏と共にNPO法人e-Educationの前身となる活動を開始。予備校に通うことのできない高校生に映像教育を提供し、大学受験を支援した。大学卒業後はJICA(国際協力機構)に勤務しながら、NGOの海外事業総括を担当。2013年10月にJICAを退職し、e-Educationの活動に専念。14年7月同団体の代表理事就任。
 
【写真:遠藤宏】

関連記事