「よさそうなこと」ではなく「本当に変わること」を

NPOマネジメントラボ 代表 山元圭太

山元氏スモーキーマウンテン写真
山元さんの原点とも言えるスモーキーマウンテン(写真提供:山元圭太氏)

山元さんのインタビュー第1回、第2回はこちら:「NPOの経営マネジメントのプロになりたい集めたいのは『お金』じゃなくて『仲間』
 
*************************
 
高まり始めたNPOマネジメントのニーズ
 
 山元さんが経営コンサルティングファームとNGOかものはしプロジェクトでの実務経験を活かし、学生の頃からの目標であったNPO向けの組織マネジメント支援を始めたのは、かものはしプロジェクトに入職して3年が過ぎた頃――いまからおよそ3年前のことだった。
 
「経営コンサルティングファームに勤めていたころは、それが事業として成り立つイメージが湧きませんでした。NPOの財政的な厳しさも、そういうNPOに対するマネジメントでは十分な収益があげられないこともわかっていたので、仮に社内でNPO向けのプロジェクトを立ち上げようとしても、まず承認されなかったと思います」
 
 営利企業を対象としたコンサルティングと同等の報酬をNPOから得られるとはとても考えられず、入社式でも「3年で辞めてNPOの経営コンサルになりたい」と宣言し、ことあるごとに直属の上司や担当役員にもその夢を話していたため、周囲からの理解はあったが、それでも「うちでやるのは厳しいね」「それはお金になるのか」と言われ続けていた。
 
「コンサルを辞めてすぐにNPOのマネジメント事業を始めなかったのは、その時点では何より僕自身もまだまだ力不足だったし、そういうものが事業として成り立つような市場の空気もまだ感じられなかったから。だけど、3年前にいろいろなご縁が重なって、支援を始めてみたときには、有償でもニーズがあるのかなということがわかりました。実は、それまでは副業で、企業さんに対する支援を個人で続けていたんです」
 
 山元さんがかものはしプロジェクトへの転職を決意した理由のひとつが、「ちゃんと生活していける給与」ということは第二回でご紹介したが、実は、入職時に副業も認めてもらえるよう交渉していて、かものはしプロジェクトもそれを快諾してくれていた。
 
「土日とか平日の夜に企業さんに行って、内定者研修や新入社員研修、採用の仕組みづくりのお手伝いをしていたんですが、だんだん申し訳なくなってきてしまって。というのは、経営コンサルティングファームにいた頃の経験をもとにいろいろと提案をさせていただくわけですが、コンサルをやっていたときと違って、その情報や経験が更新されていかないんですよね」
 
 このままではクライアントにも申し訳ないと考えていたところに、NPO支援へのご縁がつながった。NPO支援への手応えを感じ始めていた山元さんは、思い切って企業への支援に充てていた時間をすべてNPO支援へと切り替えていった。
 
「さらに、いろんなところにセミナー講師として呼んでいただいたり、ファンドレイジングのお手伝いをしたりしていく中で、NPOマネジメントという事業の展望が見えてきたので、2013年4月1日に、個人開業届を出して、『NPOマネジメントラボ』という屋号で、NPOの組織マネジメント支援に取り組んでいくことにしました」
 
 かものはしプロジェクトの日本事業統括ディレクターとして従事する傍ら、NPOのマネジメントを始め、自分自身の成長とマーケットの成熟を実感した山元さんは、ついにかものはしプロジェクトの職を辞し、2014年9月1日、NPOマネジメントラボの代表として、本格的にNPOの組織マネジメント事業をスタートさせた。

関連記事