市民活動を支える地域のお金の流れをつくりたい

京都地域創造基金 理事長 深尾昌峰

_HP_2281

日本初!! 市民の寄付でできた財団
 
 日本初の市民立のラジオ放送局。日本初の市民の寄付によって設立された公益財団法人。京都で立ち上げられたこれらの事業の仕掛け人が、京都地域創造基金の理事長を務める深尾昌峰さんだ。
 
「もっともっと、市民はいろんなことができる、と思っているんです。1998年にきょうとNPOセンターというNPOを立ち上げていろんな活動をしてきましたが、その頃のNPOというのは、いつまでたっても、どこに行っても同じ人たちに会う、マニアな世界でした。それを、いかに市民社会に広げていけるかが2000年頃からの課題です」
 
 行政の力に頼らず、NPO団体など市民が自ら事業を行うことは、資金面を筆頭にさまざまな困難を伴う。そうした事態を打破しようと、きょうとNPOセンターを立ち上げた当初は、行政に向かって「NPOが活動するには資金が足りない」と訴えていた。
 
「だけど、それではなにも変わらないということが、10年ほどの活動のなかでわかってきました。だったらもう自分たちでやるしかないな、ということで、300人以上の市民の皆さんたちと立ち上げたのが、京都地域創造基金です」
 
 京都地域創造基金は、日本ではじめて、市民からの寄付によって設立された公益財団法人だ。それまでの財団法人は、企業や個人の財産によって設立されたものしかなかったが、京都地域創造基金は、設立に必要な300万円をすべて市民からの寄付で集めてつくられた。
 
「ひとり1万円で、300人から集めようということで始めました。300万円出してもいいよと言ってくださる方もいましたが、お断りしました。なぜかというと、支援を『する』『される』という関係性を変えたいと思ったからです。自分たちに必要だから自分たちでつくるんだ、ということをみんなで考える機会にしたかったんです」
 
 300万円集まらなければ、集まった分をお返ししてやめるつもりだったと、深尾さんは言う。市民が求めていないのであれば、やっても意味がないと考えたからだ。だが、300万円は意外にあっさり集まった。
 
「ソーシャルなお金の流れをもっとつくって循環させていけば、もっといろんな可能性が地域につくれると思うんです。『お金の流れが社会を変える』をテーマに、京都地域創造基金はスタートしました」

関連記事