ソーシャルな志を、ビジネスのしくみとして成り立たせる

福島復興ソーラー・アグリ体験交流の会 半谷栄寿

_E1A7570
半谷さんと社団法人を支える地元の若手人材

半谷栄寿さんのインタビュー第1回、第2回はこちら:
自然エネルギーを復興の原動力に
何としてでも、復興を成し遂げる

***************************
 
キャリアパスの場として
 
 2013年3月11日に施設が完成した南相馬ソーラー・アグリパーク。5月には、運営の母体となる一般社団法人「福島復興ソーラー・アグリ体験交流の会」が、本物の太陽光発電所と植物工場を舞台としてユニークな体験学習を本格的にスタートさせた。小中学生向けの体験学習が中心だが、高校生や大学生、若い社会人の育成にも力を入れている。
 
「福島市や郡山市から2時間もかけて高校生が南相馬にやってきて、社会的な事業について一緒に語り合っています。福島大学とは、復興のための社会的な事業をワークショップ形式で考え出していく新しい場づくりに、共同で取り組んでいます」
 
 福島大学とのワークショップでは、学生から興味深い提案があったという。
 
「福島の果樹園の風評被害を払拭して農業と観光を復興させるために、『果物食べ放題のフルーツパスポートを発行して、いろんな果樹園に足を運んでもらおう』というアイデアが出されて、ディスカッションを行いました。新しい事業をつくるという視点と議論は、大学生が社会人として成長していくための経験になります」
 
 福島市にある桜の聖母短期大学からはインターン生を受け入れている。
 
「このインターンの学生から、植物工場で採れた野菜を粉末化してクッキーに入れて販売したらどうか、という提案があったんです。いま実現に向けて、市内のお菓子屋さんに試作してもらっているところです。いわば復興野菜の復興クッキーですね」
 
 若い社会人の育成という点でも、2013年4月に社団法人に入社した3名は、福島大学の新卒2名と地元の女性1名であり、さらに10月には三菱商事から若手社員が社団法人に出向している。
 
「三菱商事さんから大変な心意気をいただいて、入社5年目の若手に2年間も出向してもらうことになったのです。福島の復興に人材の面で貢献すると同時に、この人材がキャリアパスをしっかり積めるように鍛えているところです」
 
 それぞれにキャリアを積んで人生を前進してほしいという願いのもと、南相馬ソーラー・アグリパークのグリーン・アカデミーは小中学生から若い社会人にいたる人材育成の場として機能し始めている。

関連記事